「ISIS SPIRAL~女神の渦巻き(Orgin)」
http://isisspiral.seesaa.net/
に記事投稿を一本化してゆき
こちらへの更新は終了します。

チナ☆ミッチェルでございます~☆
今月に入り、何だかと~っても12ハウス的
な生活を送っております(笑)。
太陽が12ハウスにある私にとっては
充実している時間帯なのかも?
しれないです~~~~

12ハウスにはイロイロなキーワード
があるので、ご想像にお任せします


ではでは、本題に参ります!!
ドタバタしていて&12ハウス生活でPCから
離れていて、なかなかブログに詳細を
掲載できずだったので、やっと

横浜より占星術研究家の芳垣宗久先生を
ゲスト講師にお迎えし、開催しております
占星術クラスのお知らせです。
UPそうそうですが、すでに残席僅少でございます




1日目は、ズバリ実践読みのクラス
「西洋占星術ケースワーク」です

講座の参加者やその周囲の人々にサンプル
になっていただき学習してきた知識を確認
しつつ、それらを適切な形で実践できるよう
トレーニングしていきます

2日目は前回大好評だったダウジングに加え、
アストロダイス(占星術サイコロ)も習得
できる一粒で2度美味しい という感じで
盛りだくさんの、まさに新春『福袋企画』

「ペンデュラム・ダウジング&アストロダイス講座」
です。
皆さまのご参加お待ちしております~☆

【主催】 Alchemic Space Star-Seed★星タネ(大阪市内)
お申し込み&お問い合わせ⇒ コチラ
◆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆
2/21(土)占星術研究会 ゲスト講師:芳垣宗久
『西洋占星術ケースワーク(リアル実践読み)』
◆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆
【日 程】 2月21日(土)11:00~17:30
【受講料】 12,000円
◆連続受講割り引き◆
ペンデュラム&アストロダイスにも
参加される方⇒21,000円に
◆星タネ基礎&サビアン卒業生特典◆
⇒1,000円offになります
【定 員】 8名
〈内 容〉
出生図の分析からプログレッション、
トランジット(ネイタル~三重円の流れ)
さらには、相性、さらにはイレクション、
アストロ風水といった開運法に至るまで、
様々なテクニックを対話を通して
実践的に展開する演習講座です!!

プロフェッショナルとして活動する場面では、
様々なシチュエーションにある様々なタイプの
クライアントの、様々なニーズに対応する
一定の定石を心得ていないと、効果的な仕事が
出来ないまま終わってしまうでしょう。
また西洋占星術を何年も勉強しているが
さっぱり分らない」という人は
基礎的な知識があやふやなまま学習を
進めているケースが多く、そもそもその
勉強法自体が誤っていたりします。
さらには、ホロスコープに現れた象徴と
現実の世界がどのようにリンクするのか、
これを理解していないためにトンチンカン
な解釈をしている人も沢山見かけます。
「西洋占星術のケースワーク」では講座の
参加者やその周囲の人々をサンプルとなって
いただき、今まで学習してきた知識を確認しつつ、
それらを適切な形で実践できるよう
トレーニングしていきます。

占星術の基礎を習得し、さまざまな占星術の
テクニックを学んでも、いざホロスコープを
「読んでみよう」とすると…
どんな手順で読んでいけばいいのか?
習った技術をどのタイミングで使ったらよいか?
どうしても、一人の人物像としてもとまらない
など、途方に暮れる方も多いと思います

最も実践力がつくのはこのようなクラスなのです

学んでみたけどホロスコープが読めない
リーディングが苦手という方は是非


↑クリックすると拡大されます。
◆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆
2/22(日) ゲスト講師:芳垣宗久
ペンデュラム・ダウジング&アストロダイス講座
◆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆
【日 程】 2月22日(日)11:00~17:30
【受講料】 10,000円 連続受講がお得です!
◆星タネ基礎&サビアン卒業生特典◆
⇒1,000円off
【定 員】 8名 ※残席1(←キャンセルが出ました

〈内 容〉
・ペンデュラムとダウジング・チャート、
アストロダイスの使い方
・占星術シンボルの由来と適切なキーワードの理解
・占星術シンボルからメッセージを引き出す
「ディヴィネーション(神託)」
・出生時間不明のホロスコープを
「偶発的なハウス」で読む
・ダウジングとアストロダイスでタロット占いを補強する
・ダウジングで自宅やオフィスの風水を改善する
・カラー&サウンドで心身のエネルギーを調律する
【持ち物】
・ペンデュラム(占い振り子)
・出生ホロスコープ
↑依頼があればこちらで用意いたします
・自宅やオフィス等の間取り図(方位入りで)

占星術に詳しくない方も、これから占星術
を勉強したい方にも、占星術のお勉強中の方にも、
プロの方にもオススメです。
タロットリーディングをされている方にもオススメ!
占星術の勉強のため&ディヴィネーション(神託術)
として活用して下さい

前回とは違う発展的なペンデュラムの活用方法
が学べるので、前回のダウジング入門に
参加された方にとっても新鮮な内容です

もちろん、はじめての方も参加できます~☆

伝統的なテアドロップ型。少し重いのでビギナー、女性には向かないかも。
http://www.petite-alot.com/?pid=43239787
安価で軽量なのでビギナー、女性にお勧め。私(芳垣)も愛用しています。
http://www.petite-alot.com/?pid=43240109
形がユニークですが軽くて、チャートダウジングでも使いやすい円錐形。
http://www.petite-alot.com/?pid=43239132
アストロダイスは通販で入手可能です。


↑クリックすると拡大されます。
ゲスト講師プロフィール 芳垣宗久(よしがきむねひさ)

ホロスコープを人間の創造力を引き出す
優れたツールとして考え、伝統にもジャンルに
もこだわらない自由な研究を展開。
占星術マガジン『Galactic Core』編集長。
著書に『愛の小惑星占星術』(説話社)がある。
太陽は蟹座、月は双子座、アセンダントは射手座。
横浜市在住。
公式ブログ:http://astro-z.blogspot.jp/
HP : http://www.i-m.co/Mune/yokohamabaysideastrologer/
皆様のご参加、お待ちしております~

Love & Light Isis Spiral

.jpg)
【オマケネタ】
この間、ひさしぶりにかのんさんで
オーラソーマのブラッシュアップ
をしてきました。
選んだ4本のボトルを生命の木に当てはめて
一本の糸を辿るようにして、その流れを
リーディングしてゆきます。

いつもは、数字が書かれている生命の木の図形で
連想しながら読み解きをしていますが、
こうやって実際に生命の木にボトルを並べると、
圧巻ですね~

生命の木に、タロットの関連を見て
さらにここに顕れたゴールデンスレッドの
ボトルと占星術のネイタルチャートとの
関連性などを見ましたが・・・
その日に選んだボトルを辿ると、
ちゃんと個人のホロスコープの特徴って
顕れるんですね~☆
それぞれの古代の智恵を結ぶ付けてくれる
オーラソーマって、やっぱりすごいな

こんなにも「女神

いるのに選んだボトルの中にも
ゴールデンスレッド(糸)で出てくる
関連ボトルにもビナーに当たる
ボトルが1本もありませんでした。
ちなみにバースボトルにも、
名前から導き出される数本のボトル
にも一切ありません

ビナーは、至高の1なるものから
二極に分かれた男性、女性の側面の
女性の側にあたります。
ここは、すべての形あるものの母=女神
を表すセフィロトなのです

下記は 愛読書ダイアン・フォーチューン女史の
神秘のカバラーより「ビナー」に関する解説。
======================================
「コクマー」が、男性を表わすのに対して、
「ビナー」は宇宙の女性的潜在力を表わす。
「ビナー」「大いなる母」が時として、
「マラー」「大いなる海」とも呼ばれる。
もちろんそれは「あらゆる生き物の母」
である。
彼女は生命が顕現世界に至る時に
くぐり抜ける元型的子宮である。
生命にある器を与えるために形を
付与するものは、すべて彼女に属する。
しかし覚えておかなければならないのは、
形の中にとじ込められた生命は、それによって
組織化され発展することは出来るけれども、
それ自身の次元にあって、
無制約(同時に未組織)であった時よりも、
ずっと自由を失うということである。
形の中にとじ込められることは、
それゆえ死の始まりである。
形は制約し限定する。
=====================================
↑ 何とも女神的

ビナー対応する惑星は「土星」です。
女神=土星 なかなか


私のネイタルチャート(出生図)では
「金星」=女性性がほんとうに
金星らしいパワーが弱くって・・・
最強の「火星」=男性性とのバランスが
とっても悪いのですが・・・
「金星」が微弱な分、妙な憧れがあって
過剰に【金星】を求めるように、
私の女神好きの理由も、もともとあまりないから
『意識しなくっちゃ!』という理論が発露
なのかもしれません~。
こちらが、ビナーのボトルたち。

女神を意識するビナー祭りで、
この子達(ボトル)を使って
みるのも面白いかも

長らくの間 数十ページ読んだまま
【積読(つんどく)】となっていた
ジョーゼフ・キャンベルの本ですが
かなりイイ~☆
思いの他、ビナーな情報も満載。
日程が押し迫っている2月4日18時~開催の
「インボルク☆セレモニー(立春祭)」の
記事を書き&書きしなきゃー


そんなこんなの独り言でありんした。
Love,
China☆Michelle xxx
Blessed Be

この記事へのコメント